装飾の画像

農林水産物データベース

ハンダマ

沖縄方言名 ハンダマ(沖縄本島) 、 パルダマ(宮古) 、 パンダマ(石垣)
和名 すいぜんじな
別名 金時草
農産物区分 野菜(葉茎菜類)
科名 キク科
生産地 本島南部八重瀬町

収穫時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月

沖縄に伝来された時期

原産地の熱帯アジアから中国を経由して日本に伝わったとされるキク科の多年草。寒さに弱いため、日本国内では沖縄から南九州の温かい地に自生していますが、石川県では金時草の名で栽培されています。

沖縄の生活習慣との関連

沖縄では古くから[血の葉・不老長寿の葉]と言われ、民間療法薬としておおいに活躍していました。

外観や食味等の特徴

ハンダマは、葉表が緑色、葉裏が紫赤色しており加熱するとヌメリが出るのが特徴です。茹でて和え物、雑炊、汁の具にするとほんのり紫に色づきます。

栄養成分面の特徴

ビタミンB2、ビタミンA、鉄分を含むほか、葉の赤紫色にはポリフェノールが含まれており抗酸化作用を持っていると言われています。

伝承されてきた利用法

疲労時に葉や茎を煎じたり煮て食べたりしていました。風邪のひきはじめにも良いそうです。

選び方・保存法のポイント

葉の緑と紫が濃く鮮やかで、みずみずしいものを選びましょう。傷みやすいので早めに使い切るのがよいですが、保存する場合は湿らせた新聞紙などに包み、ビニールに入れて冷蔵庫に入れましょう。

この品目に関する栄養成分(可食部100g当たり)

成分名 単位
エネルギー 27.0 kcal
112.97 kJ
たんぱく質 1.3 g
脂質 0.4 g
カルシウム 211.0 mg
1.54 mg
ビタミンA レチノール 0.0 μg
カロテン 2450.0 μg
レチノール当量 408.0 μg
成分名 単位
ビタミンB B1 0.07 mg
B2 0.09 mg
B6 0.086 mg
B12 0.0 μg
ビタミンC 16.0 mg
ビタミンK 184.0 μg
食物繊維 水溶性 1.0 g
不溶性 3.0 g
総量 4.0 g

コメント欄

2005年 財団法人 日本食品分析センター 分析試験結果

  • 沖縄元気野菜カレンダー
  • 栄養成分一覧