
カンダバー
| 沖縄方言名 | カンダバー |
|---|---|
| 和名 | かずら |
| 別名 | ヤサイカズラ |
| 農産物区分 | 野菜(葉茎菜類) |
| 科名 | ヒルガオ科 |
| 生産地 | 本島南部豊見城市八重瀬町 |
収穫時期
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
沖縄に伝来された時期
甘藷の葉より葉野菜的な食材です。芋は育ちにくく、白色で水っぽい芋です。植物学的にはヒルガオ科のツル性多年草で、甘藷の一種です。土にさしておくだけで繁殖するので家庭菜園向きといえます。
沖縄の生活習慣との関連
沖縄では、家庭料理に頻繁に登場する食材です。カンダバージューシー(雑炊)によく使われます。
外観や食味等の特徴
あまりクセのない美味しいツル状の野菜です。若い葉を摘んで汁の具、煮物に、軽く茹でたものは和え物に用います。
栄養成分面の特徴
ビタミンA、C、B1,B2、食物繊維が豊富で、抗酸化作用や整腸作用があるといわれています。
伝承されてきた利用法
葉を4,5枚揉んで出た粘りで髪を洗うとツヤツヤになるといわれています。
選び方・保存法のポイント
緑が艶やかで、黒ずんだりしおれたりしていない、みずみずしいものを選びましょう。保存は、新聞紙などに包んでビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
(可食部100g当たり)
| 成分名 | 値 | 単位 | |
|---|---|---|---|
| エネルギー | 27 | kcal | |
| kJ | |||
| たんぱく質 | 2.2 | g | |
| 脂質 | 0.5 | g | |
| カルシウム | 103 | mg | |
| 鉄 | 0.7 | mg | |
| ビタミンA | レチノール | μg | |
| カロテン | 3.179 | μg | |
| レチノール当量 | 530 | μg | |
| 成分名 | 値 | 単位 | |
|---|---|---|---|
| ビタミンB | B1 | 0.08 | mg |
| B2 | 0.18 | mg | |
| B6 | 0.13 | mg | |
| B12 | 0.0 | μg | |
| ビタミンC | 8 | mg | |
| ビタミンK | 454.5 | μg | |
| 食物繊維 | 水溶性 | 0.5 | g |
| 不溶性 | 3.0 | g | |
| 総量 | 3.4 | g | |






コメント欄
2005年 財団法人日本食品分析センター 分析試験結果