おふくろの味聞いてきました「お母さんの台所」

レシピをダウンロードする

大城邦子さんに教えてもらう、もずくとマンゴーのさっぱり和え

「沖縄の食べ物は、栄養がいっぱいでとっても優れものですよ」と話すのは、本島南部のまち・糸満市で小さな民宿を営む大城邦子さん。宿でだす料理はすべて邦子さんの手作りで、庭で採れた野菜などその季節の沖縄にある食材を使うことにこだわっています。「今の時代、目新しいものがいっぱいありますけど、その土地のもの、季節のものを食べたほうがおいしいし、体にもいい。あと、沖縄ってこんなにいいものがあるんですよ、って知ってもらいたくて」。

 

邦子さんが作るお料理は、ソーミンチャンプルーやパパイヤイリチーなど、決して特別なものではなく、“昔から自分たちが食べてきた”沖縄の家庭料理に、邦子さんらしいアレンジが加えられています。中でも、子どもから大人までダントツで人気だというのが、もずくとマンゴーの和え物だそうです。

 

「もずく酢はよくあるけど、それだとあんまり量が食べられないでしょう?これだと、主人と二人でどんぶり1杯くらいはぺろっと食べられちゃうんですよ。民泊できた本土の学生さんに食べさせたら『これ全部一人で食べたい!』って言われるくらい(笑)。マンゴーが入っていると見た目も豪華になるから、急にお客さんが来た時とかおもてなしにも便利ですよ」と邦子さん。

 

実はこのレシピ、もずく酢に入れるきゅうりの代わりに、たまたまご近所さんからもらったドラゴンフルーツを試しに入れてみたのが始まりだったそう。

「酸味とフルーツがとてもよく合ったんで、マンゴーでも試してみたら、大正解!」

 

基本の材料はもずくにマンゴー、オクラ、シークヮーサー。これに、ツナ缶を少々。「マンゴーは直売所で安く売っているときに買って冷凍しておくの。上等じゃなくていいですよ(笑)」。

種のまわりについている実も、こそぎ落として容器に入れて冷凍すれば、カットマンゴーに使えるそうです。「シークヮーサーの皮も使います。ちょっと刻んで入れるとすごく香りがよくなるんです。おろし金ですりおろしてもいいですよ」

 

作り方はとても簡単。用意した材料を食べやすい大きさに切ったらボウルに入れて和えます。冷凍マンゴーはシャーベットのような食感を残したいので、和える直前にカットしましょう。

合わせ酢の分量はポン酢と酵素シロップを1:1くらいですが、邦子さん曰く「自分がおいしいと感じる割合でいいですよ」とのこと。実は、合わせ酢に使った酵素シロップも邦子さんのお手製。マンゴーの皮に同量の砂糖を加え、発酵させて作るというシロップは、マンゴーの旨味が凝縮されたような濃厚な味わいです。

「皮でも捨てるのがもったいないと思ってしまうので、何かに使えないかなと考えてしまうんです(笑)」と邦子さん。食材を決して無駄にしない、そんな邦子さんの思いが垣間見えます。

 

合わせ酢を加えて手早く混ぜ合わせたら、器に盛り付けて完成!「さぁさぁ、冷たいうちに“うさがみそーれー”(召し上がれ)」。ポン酢のほのかな酸味とマンゴーの甘さがもずくによくからみ、オクラの粘り気も相まって、するすると箸が進むおいしさです。「沖縄は暑い日が多いのでちょっと酸味のあるものが食べたくなりますよね。オクラも冷凍しておくともっと冷たくておいしいですよ」。

 

ミネラルもビタミンCもたっぷりとれて、見た目にも鮮やかな邦子さんのもずく料理。ひとくち食べればきっと、体も心も元気になれるはずです。

 

材料

もずく
200g
オクラ
200g
冷凍したマンゴー
1玉
ツナ
1/2缶
(合わせ酢)
ポン酢
適量
酵素シロップ(またはオレンジジュース※)
適量
シークワーサー
1個

作り方

  1. ❶. もずくは一度水にさらし、水気をとって食べやすい大きさに切る。
  2. ❷. オクラはさっと下茹でして、粗熱がとれたら5mmくらいに切る。
  3. ❸. 器に同量のポン酢と酵素シロップを入れ、シークヮーサーを絞って合わせ酢を作る。
  4. ❹. シークヮーサーの皮(半玉分ほど)をおろすか、みじん切りにする。
  5. ❺. 冷凍しておいたマンゴーをサイの目切りにする。
  6. ❻. ボウルに食材をすべて入れ、❸の合わせ酢を味を見ながら加える。ざっくりと混ぜて完成。

ワンポイントアドバイス!

●カットしたオクラを冷凍しておくと、ひんやり感アップ。
●オレンジジュースで作る場合は、ガムシロップで甘みを調整。

教えてくれた人

大城邦子さん

糸満市の自宅で「ゆっくい茶処・民宿おおしろ」を営むお母さん。「宿を訪れる人に沖縄を好きになってほしい」と、沖縄の食材を使った手作りの沖縄料理を提供する。最近凝っているのは、庭で育てたモリンガやサクナで自家製ハーブティーを作ること。