
レタス
| 沖縄方言名 | |
|---|---|
| 和名 | ちしゃ |
| 別名 | |
| 農産物区分 | |
| 科名 | |
| 生産地 | 糸満市豊見城市南城市八重瀬町 |
収穫時期
- 2月
- 3月
- 4月
伝承されてきた利用法
沖縄では味噌汁・スープの具や炒め物などによく使います。 サラダとして使うときは、包丁で切らずに手で繊維に逆らわずに、やさしくちぎります。冷水にさらしてパリパリにさせます。
選び方・保存法のポイント
レタスは全体に水につけると腐りやすくなるので使い切る場合以外は葉を1枚ずつ使います。包丁を使ってカットすると傷みやすくなります。手でちぎるようにすると変色が防げます。 残ったレタスはみずみずしさを保つために外葉でくるみ、その上からラップをして冷蔵庫の野菜室で保存し、早めに食べましょう。



